九重フィッシングリゾートの豪雨による被災や
来年の志高湖フィッシング休止、
さらには
フィッシングパークひらののコロナ禍に伴う営業自粛(現在は再開)など
ただでさえ少ない
福岡近郊のエリアトラウト事情が悪くなっていく中
いろいろ調べていると
直方に「釣り堀カフェノエル」とい場所があり
トラウトの放流が行われていることを
(今更ですが)知りました。
一応確認のために電話をしてみると
今年はもうトラウトはやってないとのことでしたが
肉食魚は
ブラックバス・雷魚・ナマズの釣りが
今でもできるとのことでしたので
2021年3月29日に
来年の下見もかねて
そちらを挑戦することにしました。
スポンサーリンク
レギュレーションと使用タックル
ナイロン・フロロともに
ラインは8lb.未満の使用禁止とのこと
メーカー | 品名・型式 | 主な使用ルアー | |
ロッド | メガバス | HYUGA | ギルフラット 他 |
リール | アブガルシア | REVO SX-L |
持ち込むタックルの
ラインチェツク
が終わっていざ開始です。
実際に奥から3つ目までが肉食魚とのこと。
この他にヘラブナ釣りができるポンドもありました。
常時なのか数日前の雨の影響かはわかりませんが
かなり濁った状態だったので
試しに、
最初からつけていたギルフラットで
深さや藻の状態を確認していた数投目に
いきなりヒット!!!
これは楽勝かと思いましたが、
その後はアタリさえもないまま2時間が終了。
清算時に
店長さんにお話を聞いたところ
今年は鵜が飛んできて
ニジマスを食べたために早めに
トラウトは終了したとのこと。
人が少ない時を狙えば、
バスもトラウトも十分に楽しめると思いますが
スレ具合では釣り上げるのも大変なように感じました。
福智山ろく花公園
帰りに
福智山ろく花公園へ足を運び
(園内には入らず駐車場で)
散り始めていましたが
それでもなかなかの咲きっぷりの
桜を鑑賞。
ちょっと遅くなった昼食は
近くのイオンモール直方内の
牛タン屋「仙台牛タン横丁」で
厚切り薄切りの牛タンがセットになった
ミックス麦とろ御前を堪能してから
帰路につきました。
コメント
コメントはありません。