2023/5/14に開催されたDMMバヌーシーのパーティーに行ってきました。
過度な期待はしていませんでしたがそれを上回る「最悪」具合でした。
誰も見えない場所で...
受付に到着したのが開始5分前だったんですが、会場へ入って移動を促された場所は、まさかのステージが一切見えないこんな場所でした。↓
追加募集時の案内に
「このたび、少しでも多くの方にご参加いただきたく、食事の提供を取り止め、余裕が生まれたスペースを活用することで、追加で100名程度の募集を行うことにいたしました。」
とありましたが、この見えない場所が「余裕が生まれた場所」なんでしょう...
前に座っていた人達は、その場でスマホから配信を見ていましたからねぇ。
横の衝立を1枚外せばだいぶ見えたと思うんですけど。
全校集会形式について
ツイッターなんか話題になっていた床に座る「全校集会」形式。個人的には3時間立ちっぱなしよりはマシかなとは思いましたが、土足厳禁の場所ではなかったので、床に座ることに抵抗が無かったわけではありません。これも事前に通達していれば、シートを持参したり、もう少しラフな服装でとか、こちらも対応をとれて、文句も出なかったと思いますが...
おつまみセット
到着後、飲み物と軽食が配布されていましたが、これもあるならあるって事前に知らせてもらいたかったですね。前述したように「食事の提供を取り止め」となっていましたから、食べ物は何も出ないと思い、事前に少し食べていくかなんて結構悩みましたよね。
美味しかったですけど。
サイン色紙の抽選会について
パーティの内容は騎手や調教師が一人ずつ壇上にあがり、少し話を聞いてから、サイン色紙の当選者発表というスタイルが繰り返されていました。
同伴者として参加していたため、サイン色紙の抽選資格が私には無く、発表蛮行はA⁻○○○○の番号のみでB⁻○○○○は(私がいる間は)一切ありませんでした。
正直この部分が、一番納得いかなくて、
2/22 パーティー開催と申し込み期間(2月22日(水)~3月21日(火) 23時59分まで)の通知
↓
3/08 参加応募申し込み
↓
3/23 出席抽選結果において落選通知
↓
ツレは当選していたので、同伴者として行くことを決める
↓
3/30 100名の追加募集案内
という時系列で、明確にサインの権利が無いとわかっていたら、この追加募集にも申し込んでいたんですけどね。(追加募集のにもサインの抽選権があったどうかはわかりませんが)。それでも外れれば、「同伴者で権利が無くてもしかたがない」と諦めもついたと思いますが...
結局、8時時半には会場を出てホテルへ戻りました。
率直な感想
まだ私は、小倉競馬場で騎手も調教師も見る機会が多いですから、ゲストが見えないことも、こんなもんか程度でしたが、普段から競馬場へ行く機会が少ない人なんかがあんな場所へ誘導されたら最悪だったと思います。
私自身としては、追加募集が無かったら、もう少し受け取り方も違っていたと思いますが、なんにしても「説明不足」が全てだったように思います。
「2023DMMバヌーシーのパーティーは最悪でした」というのが私の正直な感想です。
コメント